神の郷温泉
考えました。やっぱりそのへんの安いビジネスホテルじゃ寂しいから、本当は小林駅から移動すれば近いのですが、都城からも近いので、車で移動して宮崎で考えたときに行こうと思った安い温泉宿に入りましょう。
駅の柱に看板があったので、トヨタレンタカーに連絡して、無事借りることができました。よかった。駅の柱の看板の電話番号が、市内局番からかかれていたので、市外局番が分からず電話するのにちょっと時間がかかりましたけど。もう携帯の時代なので市外局番から書いてほしいなぁ...
さあ、移動しましょう。途中、高速で移動しましたが、その入り口と出口に、車用の消毒槽や消毒マットがありました。雨の中、係の方のご苦労に拍手を送りたい気持ちです。
無事つきました。今日の宿は「恵の湯 神の郷温泉」(めぐみのゆ かんのごうおんせん)です。こちら、天然温泉源泉掛け流し、ものすごい湧出量にもかかわらず、安い値段で泊まれてしまうすてきな宿です。
部屋は、和風なかんじの部屋で、6畳こじんまりの部屋です。一人で行くにはちょうどいいサイズです。
さて、お風呂に行きましょう。日帰り温泉施設としても運営されているので、お客様の数が大量すぎて、浴槽やお湯の注ぎ口の様子を撮れなかったんですが、プールか!っていうぐらい大きな浴槽から、じゃーじゃーとお湯があふれていて、それ以上に信じられないぐらい大量にお湯が出てきています。いままでの源泉掛け流しのイメージを覆す、とんでもないスケールのお風呂です。お風呂の端っこに入っても、お湯の勢い、流れを感じるぐらいの大量なお湯です。いつでもフレッシュなお湯に入れるという贅沢です。最高!
湯上がりに、ちょっとお腹に入れておきます。
行ってみましょう。またビールから。なんだか最近、飲む回数が戻ってきたような気もしますが、量が減っているんですよ。
今日のごはんは、こちら。まったく宮崎県に関係のない、そんなメニューでした。
こちらは、宿泊者専用のひのき風呂。すこし離れた、コテージのいっぱいある付近にあります。雨の中、足元がびしょびしょになりながら行くっていうのがちょっと...とおもいつつも、きっと入っている人が少ないと思うので、行ってみます。
やっぱり人がいなかったので、撮ってみました。巨大な浴槽、右奥からお湯が溢れてきます。こちらのお風呂もいいですよ。洗い場の近くの床がひのきの床で、ちょっと滑りやすいので注意。わたくし、転びそうになっちゃいました。
今日はパソコンの液晶は割れるし、雨で途中で進めなくなるし、たいへんな目に合いつつも、この温泉のおかげで気持ちよく一日を締めくくることができました。今日もしあわせな一日となって、すてきです。
明日は、天気の様子次第ですので、どうなるかわかりません。できれば、天気も気になりますが、どこかで漬物の野菜が買えたらいいなぁと。
ではまた。
Posted at 2010/07/14 21:30 by みつ in 見どころ | コメント[0]