佐賀駅まで寄り道を
では、佐賀駅へ移動開始です。途中に寄り道してもいいかな、という、すこし時間に余裕を持たせたかんじになっています。
ということで、さっそく寄り道。道の駅大和に行ってみます。
「エンサイ」という葉っぱ、空心菜みたいなやつで、気になるので買ってみました。ご主人様に家に持ってかえってもらいます。
こちら、ITとは縁遠いと思われる農家の方々が、画面をタッチしながらなにやら操作しています。こちらで野菜だとかに貼る値札シールだとかを印刷しているみたいです。なれた手つきでささっとプリントアウトする姿、かっこいいです。縁遠いとか言って、すみませんでした。
ついでに、飲むヨーグルトも買って、さっそくのんでみたいな、と。
こんなキレイな青空をみながら、飲むヨーグルトをいただきます。味は、なんだか牛乳みたいで、ヨーグルトっぽく無い印象です。
さあ、駅の方へ。
また寄り道してしまいました。今度は神野公園という場所です。観光ガイドマップによると、ここは睡蓮の花が今の時期に楽しめるんだとか。さっそく入ってみましょう。
こども遊園地という、ちょっとした遊園地が併設されています。意外と速いジェットコースター、ちょっとスリルがありますね。
こちらが、睡蓮の池...花がない!どうして?なんか蕾っぽいのもあるのですが、ちょっと遅すぎて花はなくなったような気もしますけど。
ちょっとした茶室ような建物が見えます。入り口の方へ行ってみましょう。
こんな入り口から奥へ入ると...
こんな雰囲気の建物が登場しました。こちらは、鍋島直正公茶室「隔林亭」というところで、昔の鍋島藩の茶室だったそうです。20年前ぐらいに再建したんだそうです。
こちらの奥では、お茶を300円でいただくことができるようです。わたくしたちのようにタダの見学者も、いちおうこの部屋の中が見えるくらいの所までは入れます。建物の中には入れませんけど。
そんなこんなで、寄り道しても予定どおりの11時に駅に到着です。
このあとは、ご主人様は博多方面へ向かい帰宅、わたくしは列車の旅を続けます。
ではまた。
Posted at 2010/07/19 11:02 by みつ in 見どころ | コメント[0]